この記事は次のような方を対象としています。
社員がテレワークしており、Windows PCを貸与している管理者の方。
あなたの会社は対策済みですか?
コロナ禍によりテレワークが普及しつつありますが、「情報漏洩」についての対策は万全ですか?

Windows PC貸出し対策
ここでは、テレワークにWindows PCを貸し出している場合の安全対策を提案します。
テレワークが抱えるリスク
社員が自宅で、カフェで、サテライトオフィスで作業する。そこには常に情報漏洩のリスクがあります。
うちは大丈夫と思っていませんか?
セキュリティインシデントが発生していないうちは、「うちは大丈夫」という妙な自信を持ちがちです。
自動車事故と同じで、事故が発生してから後悔しないように対策が必要です。
うちの会社は
ウィルスソフトを入れてるから大丈夫・・
ウィルスソフトは意図的な情報漏洩やモバイルPCの紛失には無力です。
うちの会社は
VPNだから安全・・
VPNにより、むしろエンドポイントからの漏洩リスクは高まります。
うちの会社は
ISMS取得しているし・・
一般の社員はそう感じるかもしれませんが、実際にISMSを運用している担当者はいつも冷や冷やしているはずです。
貴社の情報漏洩対策にお勧めします
Secudrive Data Guard
セキュアなテレワーク環境が実現できるデータレス端末ソリューション「Secudrive Data Guard」は、既存のサーバー、クライアントPCに専用ソフトウェアをインストールするだけで、PC端末にデータを残さず、サーバーに集中管理し、ファイルのコピー、印刷、キャプチャなどファイルの持ち出し制御機能により、社内の機密情報の漏洩を未然に防止できます。

導入にあたっての費用感
導入コスト
Secudrive製品の導入コストで、ハードウェア、設置費用等は含みません。