fbpx

情報を漏らさないテレワーク

この記事は次のような企業様を対象としています

  • テレワークを導入している
  • 社員にWindows PCを貸与している

あなたの会社は対策済みですか?

コロナ禍によりテレワークが普及しつつありますが、「情報漏洩」についての対策は万全ですか?

Depressed upset office worker having a headache problem

Windows PC貸出し対策

ここでは、テレワークにWindows PCを貸し出している場合の安全対策を提案します。

テレワークが抱えるリスク

社員が自宅で、カフェで、サテライトオフィスで作業する。そこには常に情報漏洩のリスクがあります。

うちは大丈夫と思っていませんか?

セキュリティインシデントが発生していないうちは、「うちは大丈夫」という妙な自信を持ちがちです。

自動車事故と同じで、事故が発生してから後悔しないように対策が必要です。

貴社の情報漏洩対策にお勧めします

Secudrive Data Guard

セキュアなテレワーク環境が実現できるデータレス端末ソリューション「Secudrive Data Guard」は、既存のサーバー、クライアントPCに専用ソフトウェアをインストールするだけで、PC端末にデータを残さず、サーバーに集中管理し、ファイルのコピー、印刷、キャプチャなどファイルの持ち出し制御機能により、社内の機密情報の漏洩を未然に防止できます。

テレワーク導入にあたりぜひ検討しましょう

助成金の活用

コロナ禍において政府は企業のテレワーク率を高めることを優先課題としています。テレワーク導入を検討されている企業様はこうした助成金を有効活用されますことをお勧めします。

対象助成金

助成金申請支援

カタログ

助成金の申請にあたり、製品のカタログを必要とする場合があります。ご希望いただければ方ロつを送付いたします。

見積書

導入予定のライセンス数をご指定いただければ、最短1日でお見積りをお送りいたします。

導入にあたっての費用感

導入コスト

Secudrive製品の導入コストで、ハードウェア、設置費用等は含みません。

1年あたりコスト(5年保有時)

10人規模

5年保有で1年あたり
¥ 12
万(税別)
  • 10 CAL
  • 年間保守費5年分
  • 初年度:36万
  • 5年総額:60万

50人規模

5年保有で1年あたり​
¥ 52
万(税別)
  • 50 CAL
  • 年間保守費5年分
  • 初年度:156万​
  • 5年総額:260万

100人規模

5年保有で1年あたり​
¥ 96
万(税別)
  • 100 CAL
  • 年間保守費5年分
  • 初年度:288万​
  • 5年総額:480万​
Scroll to Top